極真会館諸澤道場は、1985年10月に北海道江別市で極真会館北海道本部 髙木道場 江別支部として活動し、現在は北海道極真会館諸澤道場として極真空手の普及に邁進しております。
道場開設当時の一部の少年は黒帯(指導員)となって後輩達の目標となり指導、稽古にと頑張っており生徒達の目標となっております。
当道場は幼年(4才~)から壮年部まで幅広い年齢層の多くの方々が稽古に励まれております。また、ジュニアの部は「礼儀」「集中力」「忍耐力」を学び、優しく強い心を育てることを目標とし、稽古を行っております。壮年部の人達は大会のマスターズ部で選手としての活躍を目標に熱く稽古しております。
極真会館諸澤道場の目指すのは武道空手道を通じ、己の弱さを見つめ、それを克服する為に個の強さを追求しながら他人を思いやる心をもちそして何事にもあきらめない人となることです。
当道場は空手を通し少しでも地域社会に貢献できればと思っております。
17歳の時に毎週 少年マガジンに連載されていた劇画「空手バカ一代」の影響を受け、1974年に極真会館 高木道場に入門し、各大会等を経験し、現役を引退したのち、1985年から極真会館 高木道場 江別支部長となり、その後北海道極真会館 諸澤道場師範として後進の人々に空手の普及に努めております。
座右の銘「頭は低く目は高く、口慎んで心広く、孝を原点として他を益する」
1974年 極真会館髙木道場入門
1981年 初段修得
1983年 第11回オープントーナメント北海道空手道選手権大会 6位
1984年 第1回オープントーナメント全日本ウエイト制空手道選手権大会(極真会館主催)出場
1985年 極真会館北海道総本部髙木道場 江別支部長
現 在 北海道極真会館 諸澤道場師範
日付 | 行事 | 場所 |
---|---|---|
4月20日 | JKJO フルコンタクトチャレンジ | 北ガスアリーナ札幌 |
5月18日 | IKA北海道大会 | 帯広の森スポーツセンター |
5月31日・6月1日 | 第1回全世界フルコンタクト空手道大会会 | 有明アリーナ |
6月8日 | 昇級審査会 | 諸澤道場 |
6月15日 | 第1回北海道錬成大会(新極真) | 千歳市武道館メインアリーナ |
6月29日 | 北海道空手道大会(今井道場) | 千歳市ダイナックスアリーナ |
7月上旬 | 諸澤道場交流大会(組手の部) | 未定 |
7月20日 | 北海道極真会館 夏合宿 | 未定 |
8月24日 | 第27回チャレンジカラテ | 未定 |
9月14日 | 新極真会北海道大会 | 函館アリーナ |
9月28日 | 北海道フルコンタクト交流大会(諸澤) | 千歳市ダイナックスアリーナ |
10月12日 | 雅大会 | 小樽市総合体育館 |
10月19日 | 北海道ウエイト制大会(今井道場) | 北広島市総合体育館 |
11月2日 | 昇級・昇段審査会 | 諸澤道場 |
11月9日 | 清武館大会 | 岩見沢市総合体育館 |
12月7日 | 丈夫カップ | きたえーる |
12月21日 | 全日本ジュニアチャンピオンシップ大会 | 愛知県 スカイホール豊田 |
12月25日 | 稽古納め | 諸澤道場 |
令和8年1月8日 | 稽古始め | 諸澤道場 |
1月予定 | 北海道フルコンタクト空手道選手権大会 | 未定未定 |
3月1日 | 昇級審査会 | 諸澤道場 |
3月8日 | 極真会諸澤道場交流大会(組手・型の部) | 大麻体育館 |
※新着の行事・大会については、随時追加していきます。